|
▼モチモチさん:
>
>始めの書き込みからだいぶ日数が経ってしまいましたが、
>その後どうされたんでしょうか?
皆様にいろいろアドバイスをいただいて、夫婦で親子で話し合いの末に転園という形をとって1ヵ月半がたとうとしております。
もう少しはご連絡しようと思いつつ・・・。スミマセン。
結果から言いますと、我が家の場合は「本当によかった。大満足」です。
登園初日から3日間、私とはなれてからべそをかく子どもの姿を見て「なんてかわいそうなことをさせているんだろう」と親としての自信をかなり失いました。
しかし、それから彼は変わりました。
園長先生いわく「彼が一日毎にはじけていく姿に職員みなで笑っているのよ」というほど、天真爛漫に遊び・友達とふれあっているようです。
目の輝きが違うんですよー。
仲のよかった友達の話しをしていると「○○クンもこっちの幼稚園に来ればいいのにね。もう××幼稚園のことは全部覚えただろうから」というふうに表現するので彼の中では、前の幼稚園は卒園というかクリアーしてこちらに移ったという感じに捕らえているようです。
私は送り迎えやお手伝いの機会が増え、体力的にきついと感じることもありますが、子供のこの姿を見て負けてはいられないという感じです。
毎日担任から園での様子を報告してもらえるのも、普段私の子供を見る視点の違いから新しい見方を教えていただけるようで新鮮です。
我が家では今のところいい結果ということがいえますが、すべての方々に当てはまることでもないのですよね。
ただ、親が子供のことを真剣に考え・話し合い、それに向かって方向転換が必要なときには支えがしっかりしていれば子供は受け入れてくれるのではないかと思います。
皆様のアドバイス大変心強くまた勉強させていただきました。
遅ればせながら感謝申し上げます。
ありがとうございました。
|
|